クレジットカードを現金化しようと思って業者を探していると、「古物商許可取得済」といった宣伝を目にすることもありますよね。
この古物商許可とはいったいどのようなものなのか、現金化との関係について解説します。
古物商許可には各自治体への届出が必要
古物商許可とは、公安委員会、つまり警察の管轄になる許可です。
根拠となる法律は古物営業法で、警察は各自治体に属するため、基本的には会社所在地の自治体に対して届け出て、許可を得ることになります。
許可を得たことで、古物営業法に基づく業務が求められます。
主に商品の買取に関して必要になる法律
古物営業法は主に中古の物品の販売に関わる法律で、古物商許可はたとえばリサイクルショップなど中古品を扱う業者にとっては必須の資格です。
クレジットカード現金化では、クレジットカードのショッピング枠で商品を購入して、それを買い取って現金を支払うため、買取の過程において古物商許可が必要になるわけです。
古物営業法では、未成年による取引の制限など、中古品の売買にかかわる様々なことが定められており、もしも破れば許可を取り上げられたり、罪に問われることもあるでしょう。
信頼できる業者ならば多くは古物商許可を取得している
このようなことから、信頼のおけるギフト券買取業者やクレジットカード現金化業者のほとんどは、古物商許可を取得していると言っていいでしょう。
逆にこれを取得していない業者は法律を巡視しない可能性があるため危険です。
ただし、ギフト券買取業者のように買取を主な業務としている業者とは異なり、クレジットカード現金化業者では購入から買取まで一連の作業となるため、それぞれのお店をわけている場合もあります。
そのため公式サイトでは明示していない場合もあります。
まとめ:信頼できる業者かどうかは古物商許可を確認するのも一つの方法
クレジットカード現金化業者をはじめとした、商品の買取が関係する業者にとって古物商許可の取得は必須と言えます。
逆にこれを所持していない業者は悪質業者の恐れがあるので警戒したほうが良いでしょう。
こうした部分をチェックするのも優良業者を見抜く方法の一つです。